思い出したように「最近執筆ペース遅いね」とか言うのはやめてくれ(笑)。 近頃ずーっとそうだから。
父と向かった先は高梁川河口、倉敷でハゼ釣りといえばここしかないっていう汽水域のポイント。 護岸工事も終わり、ハゼを狙ってわらわらと人が寄ってくるので爆釣など期待せぬがよろし(笑)。 両隣が家族連れだったので、しっかり投げればオマツリもなく釣れそうな感じではあった。 えいやっと父の第一投、足元へじゃぼーん(笑)。
そいつを放っといて次の竿を準備する父。 その直後、置いた竿に見たこともない大きなアタリが! …しかしそれっきりアクションはない。 ハゼなら食うだけで暴れないけど、んな大きなハゼが高梁川にいるわけないしなー。
巻き上げてみる。 やたら重たいが動かない、いわゆるゴム長靴系の感触である。 んっ銀色で大きいぞこれはボラか? いやスズキ(目測 50cm)だ(爆笑)。 正確には「フッコ」サイズだが。 あのなぁ、スズキならスズキらしくエラ洗いとかやってみろよ(笑)。
暴れないことが既にツボだったのだが、よく見ると 3本バリの一番下を食っていた(笑)。 スズキがだよ。 しかも針をしっかり飲み込んでくれていて、大きな口に恐る恐る手を突っ込もうとするとあっさり抜けた。 外れたのではない、抜けたのだ(笑)。 早い話が往生際だったのね(笑)。
持ち帰ってさばくのはオレの役目。 ウロコを落とし内臓を出し、今さらながら首の後ろに一撃(遅いよ)(笑)。 福澤家史上初の刺身サイズということで、切れ味の今イチな包丁を振り回し三枚に下ろす。 さすがスズキ目のボスは背骨がごつい、しっかり身が残ってしまいいくらも残らなかった(笑)。 中骨まで落とすともはや原形をとどめないので、何ともワイルドな刺身のできあがり(笑)。 味はなかなかだったよ。
一緒に写ってるタコ(マダコ?イイダコ?)は、別の場所でオレが釣ったやつ。 これも長靴系であった。 実際ちゃんとしたアタリを捕らえたのは、わずか 7cm のハゼ 1匹(リリース)だけだったんよね(笑)。 木枯らしのせいじゃなかろうけど活性が悪くって。 エサも大余り、おもろかったのは開始 3分だけ。 いやー寒かった。
前回の記事の後もう 1冊バイブルを買った。 余計なことは書いてない雑誌タイプの Red Hat Linux 7.3 対応、しかも Webmin をメインに取り扱ってるヤツ。 こいつぁいいよ、LAN 上の別マシンのブラウザから何でもかんでも設定できちゃうの。 ポートを工夫してあるので、ルーター噛ませてあればとりあえず安全。 というもっぱらの噂(笑)。
付録 CD-ROM から Linux をインストールする。 エラーで挫折しすぎ(笑)。 とっととあきらめ、2冊目の付録を掘り出してインストールした。 3冊目を見ながら細かいところは 2冊目で復習し、ある時はネットで情報を調べ、悪戦苦闘しつつ前段階の準備は完了。 1冊目はとっくに座布団代わり(笑)。
MS-DOS の時代からそうなんだけど、一字違いでウンともスンとも言わないのはしんどいよねー。 Windows が楽すぎるんだけれども。 アルファベットが 1字違うだけで LAN カードを認識してくれなかったのはホンマに参った。 あと 1024×480 にしようとして XFree86 が起動しなくなったのは今でも原因がよくわからん。 ので再インストール(笑)。
んで Webmin をインストールし、自室のメインマシンからコントロールできるようになった。 サーバーは常時稼動なので、ノートとはいえうるさいだろうから居間に置いたのだ。 珍しくバイブルを一字一句読み進め、こんなものかと設定してみる。 おおッサーバーとして動いたではないか。 ダイナミック DNS の設定は大昔にできている。 なお WAN からアクセスできないってことはルーターの設定ミスであり、それっぽいところを設定したらケータイからも見ることができた。
… justmeet.net 開通? (そうですが何か?)
もっと劇的に開通すればよかった(笑)。 何かねー、最初から手順を知ってればもっとすんなりできたのにって感じ。 どのバイブルも中途半端な書き方しかしてなかったから、試行錯誤の繰り返しでいつもどこかが間違ってたんだよきっと。 前回の記事で毒を吐いたのは間違いではなかった(笑)。
てなわけで、今後しばらくかけて CGI を置いたりディレクトリ構造を整えたりします。 正式オープンはまたその後ということで。 んでほぼ無限に広がったスペースを使って、新年からは新コーナーをやりたいと思います(言っちゃった)。 今後とも「そんだらば〜」にご期待ご来場ください。