編集後記(1999年 1月28日号)


【No.0021】 このコーナーは「週刊ゆたんぽ」をパクって作られています。


 今日の編集後記は一意専心でお送りします((c)二子山部屋)。

●時代先取り宣言

 ついに「Maji Midi」の新曲ボレロが完成したのじゃーん。 何だか知らないけどこいつぁめでてぇなぁ(誤)。

 この曲はクラシックの中でもかなり有名な方である。 何が有名って、ただひたすら繰り返すということ。 スネアドラム(小太鼓)に至っては延々15分基本のリズムを繰り返すだけという、一般人には考えられない世界なのである。 だからソロ奏者もスネアには頭が上がらないのだ。

 入力作業は簡単なようで実はめちゃめちゃしんどい。 和音の使い方も特徴的で、隣り合わせの半音が同時に出てくることも多い。 ハ長調のメロディにホ長調とト長調が並行(全く同じメロディを!)したりもする。 これについて語るとえらいことになるのでこの先は専門書にお任せしたい。 ともかく音が多くて、パートも多くて、頭がんがんがん眼ちかちかちか涙ぽろぽろぽろ(誤)なのよ。 ファイルサイズも大きくなるし。 いくらになったか調べてみると、

bolero.mid : 383,346 bytes

 うわーっ。 こんなに大きくなっちゃった。 SMF パック(W95smfp=ウエスト 95cm がどうした、サドもマゾもファイトだポン)(誤)というソフトで圧縮して 284KB にはなったけど、まだまだ大きいよなぁ。

 同時発音数について昨日から嘆いているが、Roland Virtual Sound Canvas(VSC-88=ばーちゃんサンキュ)(誤)で調べたところ明らかに内蔵音源の性能不足だった。 291小節目で既に同時発音数(Polyphony)が限界の 128 を越えてしまっている。 弦の音を何としても出させようとすると Sampling Rate を 11KHz に下げなければならない(=音質劣化)のだ。 これほどの屈辱は久しぶりだ、まったく。
 手元に外付け音源のカタログがあったので調べてみた。 最大発音数 128 をクリアしてるモデルは少ないんだなぁ。 しかも 10万円近いし。 そうか、この曲はまだ世に出すのは早かったのだな。 現代人には理解できないということか(誤)。

●よく考えたら

 一昨日「今週中には多分終わらないだろうけど」と言ってたな。 はっはっは、前言撤回王ここに復活(威張るな)。

●おまけ程度に次の話題

 あー、扱いが小さくて申し訳ない(笑)。 陽ちゃんからご丁寧にメールを頂いた。

実は例の新単位「hanage」の件ですが、全く同じ記述が「ターザン(2/10号)」という雑誌にも載っています。 「ターザン」誌の最後のページ、「カトリーヌが観た。U」というエッセイです。
雑誌という性質上、締め切りの存在を合わせて考えれば、この噂はもう結構前からあったもののようですね。
この雑誌は多分スポーツコーナーとメンズファッション雑誌の間くらいにおいてあります。 体を鍛える事をもはや強迫観念としている方々のための雑誌です。 なぜ陽が持っているのか? それは…。

 その先を言えーっ(お約束)。

●マイブームなお話

 (誤)

●今日のネチケット講座

 てつ君、予告もなく 300KB もあるメールを送ってこないでくれ。